
自転車で一番よく汚れるところは、こぐたびにそのパワーを伝えてくれているギヤーとチェーンですね。ギヤー、チェーンが摩耗した金属粉が油と混ざって真っ黒になりますし、雨の中を走った時は砂がかみ込むので早めにクリーニングをする必要があります。今日はいつも通勤で頑張ってくれてる
流星号のチェーンをクリーニングしました。以前はチェーン切りでチェーンを取り外して石油で洗っていましたが、BARBIERIのチェーンクリーナー(写真左)を買ってからはずいぶん簡単にクリーニングできるようになりました。これはお勧めで5分もあればクリーニングが完了します。私のは古いタイプですが、今は
新しいタイプのものが出ているようです。

方法は簡単。チェーンクリーナー本体の線のところまでクリーナー液を入れ、チェーンを挟むように上蓋をかぶせて固定します。(私はクリーナー液は買わずに暖房機用の石油を使っていますので安上がりです。)

チェーンを回した時にチェーンクリーナーが動かないように左端のローラーをリアディレーラーの上のギヤと下のギヤの間に引っかけます。

後はチェーンをこぐ時とは逆の方向に回すと、チェーンがクリーナー液をくぐり、ローラーブラシで上下両方からこすられてみるみるきれいになっていきます。この時にクリーナー液がチェーンについて垂れてきますので絶対に室内ではやらないようにしましょう。
クリーニングした後、チェーンはクリーナー液をよく乾かしてから落ちてしまった油を差しておきましょう。
【アンケート】みなさんの自転車生活について教えて下さい。ブログランキングアップを目指しています。どうか応援をよろしくお願いします。
←応援していただける方はここをクリックして下さい。
posted by ヒロ at 23:44| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ノウハウ集
|

|