スマートフォン専用ページを表示
自転車生活入門
自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。
<<
レーサーパンツ
|
TOP
|
青梅名栗村GF2
>>
2006年07月14日
15日サイクリングの確認
前に案内しましたサイクリング
の確認です。
日時:15日 8時 多摩川丸子橋 神奈川県側駐車場前出発
9時45分頃 羽村堰
備考:フルコース走れば丸子橋17時〜18時帰着になりますが、
自分の都合や実力に合わせて「途中引き返し」や「部分参加」でも
結構です。
多くのみなさんの参加を期待しています。
【関連する記事】
しまなみ海道ふたたび
サイクリング in アイルランド
多摩川CR独り占め
伊豆サイクリング合宿(その2)
伊豆サイクリング合宿(その1)
posted by ヒロ at 07:10| 🌁|
Comment(4)
|
サイクリングコース
|
|
この記事へのコメント
いつも楽しく読ませていただいてます。
私は自転車初心者なんですが、そろそろツーリングを検討しはじめましたが、トンネルをどうしても通らなければならないルートだと車に轢かれるんじゃないかと不安なのです。
みなさんはトンネルを通る際にフロント・リアにライトを付けているだけなのでしょうか?
あるいはそもそもトンネルを通るルートはツーリングに適さないのでしょうか?
経験豊富な先輩方のアドバイスをいただければありがたいです。
本題と関係なくてすいませんが、よろしくお願いします。
Posted by
MuRaMaSa
at 2006年07月15日 22:27
ヒロさん、皆さん、ツーリングお疲れ様でした〜行きたかった〜仕事なんか辞めてやる〜!(^^;)次の機会などありましたら是非、ご一緒させて下さい。
MuRaMaSaさん>初めまして、junです。トンネル、怖いですよね。たまに「殺す気かよっ!?」ってくらいの勢いで走ってくるトラックとかいません?対策としては1、入り口で止まって車が通り過ぎるまでやり過ごす。2、トラックが来たら内部でも自転車を止める。3、当然ランプは装着する。僕も初心者ですのでこれ位しか思い浮かばないっす。
Posted by jun at 2006年07月16日 10:46
青梅名栗お疲れ様です。
同じく初心者ですが、過去の反省を踏まえてコメントさせていただきます。僕は一度止まってヘルメットの尾灯とリアライトを点けるようにしてますが対応はその位です。
予めネットや詳細地図で調べておくのも良いかと思います。比較的短かくて道幅広めのトンネルでしたら危険は少ないですけど、長く道幅がそんなにないトンネルは要注意かと。例えば正丸トンネル。2キロにも渡ってかなり走りづらいトンネルでトラックも多いです(^^ゞ
自転車に乗りはじめころ入ってしまって怖い思いをしました。その時そこを走っていたドライバーさんにもホント申し訳ないことをしたなぁと思ってます。参考にしていただければ(^^ゞ
Posted by
きゅうご
at 2006年07月16日 11:21
>junさん、きゅうごさん
やはりトンネルは怖いもんなんですね。
まだ多摩川付近で往復トレーニングしている身なので、トンネルは未経験なんです。(つい2ヶ月前までは、車側の立場で「あぶねぇ奴らだ!」って思ってました)
ヘルメットにも尾灯があるんですね。自分の自転車の尾灯はめっちゃちっちゃい奴なのでかなり意味がないと思ってました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜
Posted by
MuRaMaSa
at 2006年07月16日 18:52
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
皆様のおかげでブログランキング上昇中です。これからもよろしくお願いします。
←ここをクリックして応援して下さい。
自転車生活入門内検索
自転車ブログ人気ランキングへ
新着記事
(05/26)
久し振りにInterMaxに乗りました
(05/24)
Birdy以外の折りたたみ自転車は?
(05/23)
なぜBirdyを選んだのか?
(05/22)
秋月に行きました
(05/21)
志賀島を走りました
(07/20)
Birdy Standard Disc
(07/17)
折りたたみ自転車選びに終止符!
(05/06)
輪行方式に対する注意と折りたたみ自転車選択条件の変化
(05/04)
折りたたみ自転車に試乗して来ました
(05/02)
「チャリダー」放送予定
カテゴリ
入門の入門
(62)
自転車の効能
(5)
自転車選び
(40)
アクセサリー
(21)
心拍計
(8)
GPS
(4)
ウェア
(13)
乗り方・こぎ方
(39)
自転車通勤
(15)
ヒルクライム
(87)
アドバイス
(10)
ノウハウ集
(44)
メンテナンス
(10)
女性の自転車生活
(7)
洋子のホノルルセンチュリーライドへの道
(47)
サイクリングコース
(39)
イベント
(12)
アンケート
(6)
書籍・雑誌
(11)
フォーラム
(1)
最近のコメント
なぜBirdyを選んだのか?
by (01/15)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ヒロ (08/15)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by (08/15)
盗難防止はワイヤー鍵2本
by ヒロ (05/21)
盗難防止はワイヤー鍵2本
by (05/12)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ヒロ (01/09)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ichirou (01/09)
飛騨高山・白川郷を走る
by ヒロ (04/04)
過去ログ
2016年05月
(5)
2015年07月
(2)
2014年05月
(4)
2014年04月
(3)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(1)
2010年05月
(6)
2009年10月
(1)
おすすめ商品
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
私は自転車初心者なんですが、そろそろツーリングを検討しはじめましたが、トンネルをどうしても通らなければならないルートだと車に轢かれるんじゃないかと不安なのです。
みなさんはトンネルを通る際にフロント・リアにライトを付けているだけなのでしょうか?
あるいはそもそもトンネルを通るルートはツーリングに適さないのでしょうか?
経験豊富な先輩方のアドバイスをいただければありがたいです。
本題と関係なくてすいませんが、よろしくお願いします。
MuRaMaSaさん>初めまして、junです。トンネル、怖いですよね。たまに「殺す気かよっ!?」ってくらいの勢いで走ってくるトラックとかいません?対策としては1、入り口で止まって車が通り過ぎるまでやり過ごす。2、トラックが来たら内部でも自転車を止める。3、当然ランプは装着する。僕も初心者ですのでこれ位しか思い浮かばないっす。
同じく初心者ですが、過去の反省を踏まえてコメントさせていただきます。僕は一度止まってヘルメットの尾灯とリアライトを点けるようにしてますが対応はその位です。
予めネットや詳細地図で調べておくのも良いかと思います。比較的短かくて道幅広めのトンネルでしたら危険は少ないですけど、長く道幅がそんなにないトンネルは要注意かと。例えば正丸トンネル。2キロにも渡ってかなり走りづらいトンネルでトラックも多いです(^^ゞ
自転車に乗りはじめころ入ってしまって怖い思いをしました。その時そこを走っていたドライバーさんにもホント申し訳ないことをしたなぁと思ってます。参考にしていただければ(^^ゞ
やはりトンネルは怖いもんなんですね。
まだ多摩川付近で往復トレーニングしている身なので、トンネルは未経験なんです。(つい2ヶ月前までは、車側の立場で「あぶねぇ奴らだ!」って思ってました)
ヘルメットにも尾灯があるんですね。自分の自転車の尾灯はめっちゃちっちゃい奴なのでかなり意味がないと思ってました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました〜