スマートフォン専用ページを表示
自転車生活入門
自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。
<<
自転車安全利用五則
|
TOP
|
自走でヤビツ峠
>>
2009年03月21日
久々のヤビツ峠
三連休の中日の今日は朝から晴れ。しかも風がなく絶好のサイクリング日和。ツール・ド・草津に誘い込んだNさんは、まだ本格的な上りを経験していませんので、ヤビツ峠に練習に行くことにしました。
伊勢原総合運動公園に車を停めて走り始めました。駐車場を出るといきなり急勾配で下ります。下りの道路沿いは桜並木になっていて、あと1週間もすると見事な「花道」になります。
246号線に出て最初の上りが善波トンネル手前の上りです。ヤビツ峠への上り道とは違ってほぼ一直線なので、延々と続く上り坂は初めてそこを上る人のやる気をへし折ります。Nさんはそれにもめげずに、いいペースで上り切り、最初の難関をクリアーしました。(でも、後で聞いたら心臓がバクバクだったそうです。)善波トンネルを抜けると目の前に大きな富士山が望めます。
246号線を右折していよいよヤビツ峠のアタックです。Nさんはまた心臓をバクバクさせながら上り続けます。行程中最も急勾配の養毛バス停手前の上りもなんとかこなしてローターリーで一息。私が初めてヤビツ峠に上った時は途中で休みながら上りましたが、Nさんの根性はたいしたものです。
長い上りをずっと同じ体勢で上っていると疲れが溜まります。「立ちこぎ」を時々入れて、ペースにメリハリをつけると気分も変わるのでいいと思います。短い急勾配部分を上る時にギヤを軽くせず、そのまま立ちこぎで一気に上れると辛い上りが少しは楽になります。という訳でNさんにも立ちこぎを覚えてもらいました。
今日もたくさんのサイクリストを見かけました。我々を抜き去っていくライダーは細身でいかにも速そうでした。自転車に乗ると脚が太くなるのではないかと心配する方がおられますが、トレーニングを積んだ速いライダーの脚はみんなほっそりしています。
展望台で一服しました。眼下には相模湾と江ノ島、そして駿河湾がはっきりと望めました。Nさんは神奈川のパノラマを見下ろしながら自分が上った高度を改めて感じているようでした。ここまで上られたらなヤビツ峠まであと一息。Nさんは疲れを見せずにまた上っていきました。
伊勢原運動公園を出発して約1時間半でヤビツ峠に到着。はたしてNさんが完走できるか、正直言って不安がありましたが、見事に761mの峠をクリアーしました。これで草津も完走は問題ないでしょう。Nさん、次はタイムですね!また走りましょう!
人気blogランキングへ(クリックして応援して下さい。)
【関連する記事】
「チャリダー」放送予定
ツール・ド・草津 2014
Nさんのツール・ド・草津
自走でヤビツ峠
ツール・ド・草津に向け始動
posted by ヒロ at 22:35| ☁|
Comment(5)
|
ヒルクライム
|
|
この記事へのコメント
こんにちは・・ひと月後くらいですか草津は?
ヤビツ峠>連光寺・写真で見る限りはこんな感じ
山・坂・力がつきますね。出来る限り連光寺で
走りを強化してます。
草津ではがんばってください。
Posted by kei at 2009年03月22日 16:43
ヒロさんご一緒ありがとうございました。草津とほぼ同条件の体験ということで、ヒルクライムの厳しさを知りました。自信のあった体力も、全く通用しないのと、年齢に応じた鍛え方を継続しないとむずかしいなぁと気づきました。延べ40kmほどでしたが、心臓がバクバクで重い体重との
2重苦で、東京マラソンの松村になるところでした。下りきったところのスーパー前の露店の焼き鳥最高でした。
Posted by NAO at 2009年03月23日 12:02
keiさん、連光寺で頑張っておられるんですね!ヤビツ峠は連光寺よりかなり手強いですよ。いつかタイミングが合えばいっしょに走りましょう。草津の応援ありがとうございます。タイム短縮は望めませんが、みんなといっしょに楽しんで来たいと思います。
Posted by ヒロ at 2009年03月23日 21:50
Naoさん、土曜日はお疲れさまでした。ヤビツ峠は初トライでしたが、立派な上りっぷりでしたね。それから、あの焼き鳥は本当に最高でした。また食べに行きましょう!
Posted by ヒロ at 2009年03月23日 22:23
>ヒロさんへ
結構お久しぶりです!覚えていますか?
現在私は就職活動真っ盛りです。
以前話していた、自転車の件ですが
「就職活動終了してから購入する」
と当初考えていましたが
我慢しきれずに11月頃に購入してしまいました笑
escape r3のクロスバイクを購入しました。
12月ごろから就活をスタートし
就職活動中は、自転車に乗らないと決め
結局、まだ200km程度しか走行していません。
ただ、そろそろ就職活動も終盤です。
内定を頂いて、時間が空くようになり次第
本格的に、自転車にのめり込もうと思っていますので
そのときはヒロさん、よろしくお願いします。
どこかのコースを走行したり
あとは自転車のことをいっぱい聞きたいです。
では失礼します。また来ます。
Posted by アナゴ at 2009年04月09日 01:32
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
皆様のおかげでブログランキング上昇中です。これからもよろしくお願いします。
←ここをクリックして応援して下さい。
自転車生活入門内検索
自転車ブログ人気ランキングへ
新着記事
(05/26)
久し振りにInterMaxに乗りました
(05/24)
Birdy以外の折りたたみ自転車は?
(05/23)
なぜBirdyを選んだのか?
(05/22)
秋月に行きました
(05/21)
志賀島を走りました
(07/20)
Birdy Standard Disc
(07/17)
折りたたみ自転車選びに終止符!
(05/06)
輪行方式に対する注意と折りたたみ自転車選択条件の変化
(05/04)
折りたたみ自転車に試乗して来ました
(05/02)
「チャリダー」放送予定
カテゴリ
入門の入門
(62)
自転車の効能
(5)
自転車選び
(40)
アクセサリー
(21)
心拍計
(8)
GPS
(4)
ウェア
(13)
乗り方・こぎ方
(39)
自転車通勤
(15)
ヒルクライム
(87)
アドバイス
(10)
ノウハウ集
(44)
メンテナンス
(10)
女性の自転車生活
(7)
洋子のホノルルセンチュリーライドへの道
(47)
サイクリングコース
(39)
イベント
(12)
アンケート
(6)
書籍・雑誌
(11)
フォーラム
(1)
最近のコメント
なぜBirdyを選んだのか?
by (01/15)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ヒロ (08/15)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by (08/15)
盗難防止はワイヤー鍵2本
by ヒロ (05/21)
盗難防止はワイヤー鍵2本
by (05/12)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ヒロ (01/09)
ロードバイクはなぜママチャリより速いのか
by ichirou (01/09)
飛騨高山・白川郷を走る
by ヒロ (04/04)
過去ログ
2016年05月
(5)
2015年07月
(2)
2014年05月
(4)
2014年04月
(3)
2010年10月
(1)
2010年09月
(1)
2010年08月
(1)
2010年07月
(1)
2010年05月
(6)
2009年10月
(1)
おすすめ商品
ヤビツ峠>連光寺・写真で見る限りはこんな感じ
山・坂・力がつきますね。出来る限り連光寺で
走りを強化してます。
草津ではがんばってください。
2重苦で、東京マラソンの松村になるところでした。下りきったところのスーパー前の露店の焼き鳥最高でした。
結構お久しぶりです!覚えていますか?
現在私は就職活動真っ盛りです。
以前話していた、自転車の件ですが
「就職活動終了してから購入する」
と当初考えていましたが
我慢しきれずに11月頃に購入してしまいました笑
escape r3のクロスバイクを購入しました。
12月ごろから就活をスタートし
就職活動中は、自転車に乗らないと決め
結局、まだ200km程度しか走行していません。
ただ、そろそろ就職活動も終盤です。
内定を頂いて、時間が空くようになり次第
本格的に、自転車にのめり込もうと思っていますので
そのときはヒロさん、よろしくお願いします。
どこかのコースを走行したり
あとは自転車のことをいっぱい聞きたいです。
では失礼します。また来ます。